【驚愕】今日は朝3時に出勤でした。それでも公務員の時よりストレスが少ないとは

簡単に自己紹介から。事務系の国家公務員と地方公務員として計10年働くも、その間、適応障害うつ病で休職と復職を繰り返し、もがきあがいた結果退職することに。大手人材紹介会社に転職するも3日でギブアップし退職。現在は造園業で働いている30代の妻子持ちです。このブログでは、仕事をする中で働くとは何か、人生とは何かなど私自身がこれまで悩みもがき苦しんできた経験を基に、私と同じように仕事に悩む公務員の皆様に寄り添える情報を発信していっています。公務員に限らずどんな方でも自由にコメントくださいね!

 

さて、「【驚愕】今日は朝3時に出勤でした。それでも公務員の時よりストレスが少ないとは」についてですが、タイトルの通り今日の仕事は3時に出勤でした。2時起きです。早すぎでしょう。え?交代制勤務でしたっけ?と言いたくなります。

 

さらに驚くことは、それでも公務員時代より1日のストレスが少ないんです。びっくりですよね。車での移動時間が長かったり、仕事と仕事の間が空いていたり、労働密度が低いので、緩急をつけられるという点が公務員の仕事と違うと思いました。

 

仮に公務員で朝3時出勤だとしたら、3時からずっとデスクワークをすることになり、自分で小休憩を挟まない限りずっと仕事ができてしまうし、気が休まらないんです。公務員が、というよりデスクワークが諸悪の根源なんでしょうか。

 

ということで、今の私の結論としては、1日の総労働時間数が長かったとしても、労働密度が低ければメンタルを壊すことなく働き続けることができる、と思いました。加えて、労働密度が低ければ、週2日休みよりも週1日休みの方が働きやすい可能性が高いです。実際、休日に関してはトップクラスの福利厚生だった公務員でも、ストレスマッハでしたし、休みが減った今の方がストレスが少ないです。

 

転職する際に確認することとして、どなたにとっても休日日数は重要項目の一つだと思いますが、「休日日数が多ければ働きやすい」は確実に誤りです。実際公務員のあなたも福利厚生とは別に悩み苦しんでいるんじゃないでしょうか。

 

少し話がそれますが、心理学の中で、モチベーション理論というものがあります。仕事の満足度には動機づけ要因と衛生要因があって、やる気がでるのと不満が減るのは別のベクトルだという理論です。つまり、休日が多くても(衛生要因)働くモチベーションは上がらない(動機づけ要因)し、職場のトイレが汚かったら不満は溜まるけど、トイレがきれいだからと言って働く意欲が増すわけではないということです。

 

<参考>

動機づけ要因の例

  • 認められること
  • 責任がある仕事を任されること
  • チャレンジングな仕事を行うこと
  • 昇進すること

 

衛生要因の例

  • 会社の方針
  • 人間関係
  • 作業環境
  • 給料

 

「労働の密度」が動機づけ要因になるのか衛生要因になるのか判別つきませんが、とにかく私にとっては労働の密度が薄いことが継続的な就労に必要な要素だということがわかりました。焦らず、自分の70%程度の力でできる仕事と言ってもいいかもしれません。それなら朝3時からだろうがへっちゃらみたいです。

 

それではそろそろ寝ます。明日も2時起きです。もう嫌になってきました。