やっぱりちょっとしんどくなってきた話と、公務員組織と民間組織の違いについて

 

まずは簡単に自己紹介からですね!事務系の国家公務員と地方公務員として計10年働くも、その間、適応障害うつ病で休職と復職を繰り返し、苦闘の末退職することに。それからなんとか食いつないで今を生きている30代の妻子持ちです。仕事をする中で働くとは何か、人生とは何かなど私自身が悩みもがき苦しんできた経験を率直に綴っていますので、自由にコメントくださいね!

 

だんだん一週間ごとの投稿になってきました。以前は毎日更新していたときもありましたが、自然と書けるというよりも「書かないといけない」って義務感がでていたので、毎日更新はやめました。先週までは穏やかに働けていましたが、今週はしんどい面が出てきて、、、

 

 

頑張りすぎてちょっとしんどくなってきた

うまく働けていたけど、性格はそんなにすぐ変わるものではなく

まだ入ったばかりで、しかも異業種だしわからないことばかりなんですが、最低ライン以上にやろうとしてしまいます。頑張るのはいいことだけど、無理をするのはよくないんで、自分の中で歯止めをかけないといけません。1週間、1か月頑張って乗り切るわけじゃないんです。これから1年、3年、5年と長く働き続けるためには、マラソン用の走り方にしないと、これまでみたいにバテてしまいます。

 

ということは理解しているはずですが、とにかく「120点を」と求められていないことまで自分でやろうとしてしまう、これは性格が大きく影響するんだろうなと思うので、「はい、じゃあ今日からテキトーで」と思ってみても、うまくできない自分がいます。

相談できたことが成長の証

そうやって、あれもこれもやっていたら、だんだんしんどくなってきて、「あーこの感じ前のあれだなー」と嫌な予感がしてきました。メンタル疾患になりやすい人の特徴のひとつに、「人に相談しない」ってのがあるので、今回は上司に相談することにしました。上司は丁寧に話を聞いてくださり、「そんなに頑張りすぎなくて大丈夫ですよ」と言ってくれました。組織が求めている水準、目安と、自分が思っている「ここまでやらないと」の水準をこまめに確認していく作業が大切です。求められていないのに、勝手に頑張って潰れてたんじゃ誰も幸せになりませんからね。

公務員組織と民間組織の違い

厳格なルールがあるか、それがないか

公務員をやっていて嫌だったことのひとつに、「ルールに縛られすぎて、息苦しいし、ルールが複雑すぎて頭が疲れる」ってことがありました。民間組織だから、というのはミスリードとわかって、あえて対比させていますが、今の職場は仕事にガチガチのルール、マニュアルがありません。しかし、それがゆえに人によって処理の仕方がまちまちなので、統一性がなかったり、規則性がなかったりします。

あれほど嫌っていた規則やルールでしたが、やっぱり多数の人間が関わる仕事には標準化のためにルールやマニュアルが必要なんだということを実感しました。公務員は、定期的に人事異動もあるので、マニュアルは必須ですよね。全国レベルで同じ事務処理をしないといけないものもあるので、これもマニュアルは必須です。

 

自分の強みは、業務効率化と標準化

これまでも部署が変わるたびに、VBAで効率化したり、マニュアル作成を行ってきました。自分の業務だけじゃなくて、他の人の負担も軽くなればと思い、広くやっていました。たぶん、そうやって業務を整えていくことが好きなんだと思います。でも本業で手がいっぱいの時にも、効率化の仕組みづくりをしていたので負荷がかかって疲弊してしまっていました。

疲弊しない程度で、自分の得意なこと、強みである業務効率化と標準化はやっていこうと思います。ポータブルスキルになるんで、自分の武器を磨くためにもやっていて損はないなと感じます。