【ゆれながら~】自分を活かしきれる仕事ができると幸せですよね

 

職業選択で迷ってばかりでしんどい。

 

「君、バイタリティー0って珍しいね」転職時の適性検査を見て言われたひとこと。メンタルよわよわの私です。事務系の国家公務員と地方公務員として計10年働くも、その間、適応障害うつ病で休職と復職を繰り返し、苦闘の末退職することに。それからなんとか食いつないで今を生きている30代の妻子持ちです。仕事をする中で働くとは何か、人生とは何かなど私自身が悩みもがき苦しんできた経験を率直に綴っていますので、自由にコメントくださいね!

 

職業選択で迷ってばかりでしんどいです。今の仕事にも少し慣れてきたかなと思うんですが、「自分を活かしきれているのか」と疑問がわいて、転職活動を再開しています。

 

転職活動自体は、職務経歴書の作成やら面接の対応やら時間と労力をとられる活動です。しかし、他の仕事の可能性に目がいってしまう。現実のしんどさから逃げるためなのか、本当に心が望む方向に進もうとしているのか。自分自身の本当の気持ちがわからないまま、疑心暗鬼にもなりながら、少しづつ進んでいます。

 

転職は今の生活スタイルも変わるし、将来のキャリアプランも変わるので人生の中ではかなり大きな決断のひとつだといえます。そんな軽く転職していくものではない。が、本当にそうなのかな。いろいろ試して「ここだ!!」と思う仕事を見つけていく作業も、ひとつの人生の在り方じゃないのかな。誰から何と言われようと。自分が納得できれば十分自分の人生を生きた、形成したといえると思うのです。現実のつらさから逃げる転職になっているのかもしれない。それでもいいじゃないか。

本当の自分を生かし切る仕事に出会いたい、という欲望が強い、結構結構!それでもいいじゃないですか。

 

生活を支える家族がいるので、現実的な制約は大いにあります。妻は幸い?諦めているのか?転職自体には賛成してくれています。

収入が少しでもあがって、家族を楽にしてあげたい気持ちがある一方、その仕事の負荷に自分が耐えられるのかの不安も大きい。負荷に耐えられるなら、もっといろんな仕事をやってみたい。人と接することが好きなので、誰かに寄り添う仕事で自分を活かしていきたい、そんな気持ちと向き合っています。

 

人と接するのが好きなことはいいことだと思う。でも、それだと転職じゃなくても、今の職場でも、同僚などと良好なコミュニケーションをとることで実現できるだろうし、仕事外にコミュニティを求めても実現できるでしょう。たしかにそうなんですよね。でも、それを仕事にできたらもっと幸せじゃないですか??得意で好きな自分の性質を使いながらお金も入ってくるんだから。

 

どんな結果になっていくんだろうか。ゆれながら、逡巡しながら、納得のいく決定をしていきたいです。